1970年大阪万博見学後、父親の赴任地オーストラリアへ連れられてから、もう人生の半分位は海外で生活することになってしまいました。その父から、1938年製の古いカメラを譲り受け、白黒写真を主に撮り続けている。1990年帰国し、2002年から写真、暗室技術、を学ぶ。2006年から、写真家北井一夫氏に学び、今もアドバイスを頂いている。 2007年-2010年は、主人の赴任地サハリンで、2011年からは、新しい赴任地オーストラリアで写真を撮り続けている。2017年からは、8x10大判カメラと古典技法のプリントを初めている。



changed 2

個展
2023年 Town Called Grenfell, ルーニィ247, 東京、日本
    23年  The Town of Grenfell, ルーニィ247レコメンドウォール、 東京、日本
    22年 Tacit Galleries、メルボルン、オーストラリア「不気味」
    22年 Ronee 247, 東京、日本、「夜の宝石」&「不気味」(6月―7月)
    19年 Tacit Galleries、メルボルン、オーストラリア「夜の宝石」(11月)
    18年 Tacit Galleries、メルボルン、オーストラリア「35mmで撮った禅」(11月)
    17年 ギャラリー コールピット いわき市、「同胞の海」(11月)
    17年 コンモンウェールズ銀行 ブリスベン フラッグシップ支店、オーストラ「穏やかな巨人」(11月)
    17年 Tacit Contemporary Art Gallery、メルボルン、オーストラリア 無限 (7月)
    16年 コンモンウェールズ銀行 ブリスベン フラッグシップ支店、オーストラリア「クウィーンズランドの僻地」(10月)
    16年 Tacit Contemporary Art Gallery、メルボルン、オーストリア 静寂の下で(5月)
    15年 Colour Factory Galleryメルボルン、オーストラリア サハリン(10月)
    15年 オリンパスギャラリー東京 「オーストラリアの田舎町」
    14年 8x10ギャラリー シドニー、オーストラリア、「サハリンの四季」
    14年 ギャラリー コールピット いわき市、「サハリンの四季」
    13年 オリンパスギャラリー東京「ノグリキ、サハリンのシリーズ第2編」
    13年 オーストラリア、ブリスベン 「Grenfell」
    11年 オリンパスギャラリー東京 「サハリンの四季」
    10年 ロシア、サハリンで2展「Sakhalin」「Life in a Jungle、カンボジア」 

グループ展
2024年 ”The Beauty of Classical Photograph” in Venice, イタリア
    24年 View Camera Australia on-line exhibitions, オーストラリア
    24年 Paper Pool 8周年記念写真展、東京、日本
    24年 Classical Photograph, 堺、日本
2023年 Tokyo 8x10 Exhibition 2023, 東京、日本
    23年 The Handmade Photograph, Magnet Gallery, メルボルン、オーストラリア
    23年 Print Exposed, Gold Street Studio, オーストラリア
    23年 View Camera Australia on-line exhibitions, オーストラリア
2022年 Tokyo 8x10 Exhibition 2021, 東京、日本
    22年 View Camera Australia On-line Exhibition, 日本
    22年 World Cyanotype Day, オーストラリア、アメリカ
2021年 Tokyo 8x10 Exhibition 2021, 江東区文化センター、東京
    21年 View Camera Australia On-line Exhibition, オーストラリア
    21年 「多様性―FMPG」, リチャード ランドル スタジオ、ブリスベン、オーストラリア
2020年 Tokyo 8x10 Exhibition 2020, 江東区文化センター、東京
    20年 ”Print Exposed 2020”,ゴールド ストリート ギャラリー、オーストラリア
    20年 World Cyanotype Day, オーストラリア
    20年 「35,000フィートから1と2」, 創業20周年記念20[2020]タシット ギャラリーズ、メルボルン、オーストラリア
2019年 第3回国際写真シンポジウム&2019年Lishui写真フェスティバル、中国
    19年 「南の太陽の下で」、「2019世界サイアノタイプ プリント展 大地・海・空」の一部。オーストラリアからアメリカ合衆国へ巡回
    19年 「モノクロプリントグループの探究」、Richard Randall Art Studio、ブリスベン、オーストラリア
    19年 「現実からの離脱」、Redcliffe Art Gallery、クイーンズランド州、オーストラリア
    19年 ”Print Exposed 2020”,ゴールド ストリート ギャラリー、オーストラリア
2018年 Gold Street Studio Gallery
    18年 「超越したメディアー大判カメラと伝統工芸 撮影展」、天津、中国
2014年 8x10 Gallery シドニー、オーストラリア、グループ展
2007年 Art Space Motorにて、グループ展出展「Cafés throughout the world」
2006年 Art Space Motorにて、グループ展出展「Performers on Charles Bridge」
2006年 Art Space Motorにて、グループ展出展「Globe in Chicago」
2002年 アメリカンクラブで出展、グループ展“Zooming In 3”


2019年 第3回国際撮影写真シンポジウム、中国
    19年 雨水撮影フェステイバル出展選ばれる、中国
    17年 第3回曹洞禅フォトコンテスト 優秀賞、日本
    16年 ブリスベン クラブ オープンコンペティション 3位、オーストラリア

出版
2023年 CP+ 石垣教授のスピーチで紹介される、日本
2022年 ドイツのアナログ写真雑誌、Silvergrain Classics #16 ドイツ発行、主記事
2022年 ルーニィー247写真展カタログ
2018年 Tacit Art, ISBN13:978-1-925858-09-9写真展カタログ、オーストラリア

ポジション
2022年 “Japan & Australia Alt Connections” オーストラリアと日本の大判カメラオルタネティブの写真家紹介のグループを発足
2013年 東京本駒込の吉祥寺の専属カメラマン

コレクション
オーストラリア、日本、中国、ロシア、アメリカ合衆国、イタリアで写真展、そしてギャラリーまた個人で作品収蔵